目次
結婚指輪の選び方は先輩から学ぶ!
結婚の証として男女で交換される結婚指輪(マリッジリング)。その金額の相場ですが、2人分の平均として26.8万円と言われています。決して安い買い物ではありませんし一生の思い出となるわけですから選ぶ時にも慎重になりますよね。
そこで結婚指輪の選び方として、まず既に結婚指輪を購入した先輩方の「こうしていれば良かった!」という後悔ポイントから学んでみるのはいかがでしょうか?

先輩カップルの指輪選びとは?
ウェディング情報で有名なゼクシィの調査アンケートによると、結婚指輪について全体の約4割弱の方が何かしら後悔している部分があるとの結果がデータで出ています。
具体的には、「もっとデザインにこだわれば良かった。」「むくみを考慮してサイズ選びをすれば良かった。」「内側の刻印の内容をもっと考えれば良かった。」「婚約指輪と重ね付けできる形にすれば良かった。」「違う素材にすれば良かった。」「ダイヤを入れれば良かった」等・・・。
購入後、かぶれでリングを着けることが出来なくなり、「肌質を考えてリング選びをすれば良かった」と言うかたもいらっしゃるようです。
個性的な指輪にすれば良かったという方もいればシンプルにすれば良かったという方もいますし、指輪の幅を細くすれば、太くすれば・・・と、人によってベストな指輪は違います。
そのため、人気のランキングやトレンド、周りの意見に流されて決めてしまうと後から後悔することも。
自分に一番似合うぴったりな指輪を、しっかり時間をかけて検討し選ぶことが大切です。
カテゴリ別結婚指輪の選び方
結婚指輪の選び方~デザイン、形~
結婚指輪は休日や特別なシーンだけでなく仕事や日常的に毎日身に着けることになる方が多いので、ご自身のライフスタイルや好みに合ったデザインを選びたいですよね。
指輪の形には主にストレート、ウェーブ(S字、V字)の3つに分けられます。

ストレート

ウェーブ

Vシェープ エッジ
王道のストレートはシンプルな形なのでさまざまなファッションやTPOに合わせやすく男性にも人気です。また、他のリングとセットで重ね付けがしやすいというメリットもあります。
ウェーブはS字はラインが優雅で華やかな雰囲気の印象を与えダイヤを散りばめたり装飾を加えたデザインが多く魅力があり、V字は見た目がシャープに見えるので指を長く綺麗に見せてくれる特徴があります。指が太い、短いと気になる方にもOKのおすすめのフォルムです。
男性はストレート、女性はウェーブで作られるカップルが多いイメージですが、最近は逆に男性でもS字やV字を選ぶ方が増えてきました。加工を施してアレンジしたりマットな質感に仕上げたりすることで個性を出すことが出来ますし、幅を広くすることで男性ぽさが加わりデザインの幅も広げることが可能です。

メンズ:ストレート|レディース:ウエーブ
結婚指輪の選び方~素材~
結婚指輪の定番の素材といえばプラチナとゴールドです。加工がしやすく耐食性が高いため結婚指輪に適した素材なのですが、どちらもほとんどの場合強度を上げるために他の素材と混ぜて合金にしています。この配合によっては色や形が変わってしまいやすくなる可能性もありますので注意したほうが良いでしょう。
また指輪の選び方として肌との相性も重要です。せっかく購入した指輪でアレルギー反応が出たらつけることが出来なくなってしまうので、金属アレルギーの有無を確認する必要があります。
ステンレスやチタン等、アレルギーが起こりにくい素材の指輪も増えています。
当店セブンドリームスは2022年現在14種類という豊富な種類の金属を用意しており、あなたに合った素材で指輪を作る「日本一素材が選べる工房」です。アレルギーパッチテスト用のサンプルを無料で貸出するサービスも行っていますので、是非ご利用くださいね。
結婚指輪の選び方~色~
結婚指輪の主流はプラチナですが、最近は美しい色のバリエーションを楽しむ方も増えています。中でもゴールドは配合する金属の割合を変えることで女性に人気のピンクゴールドやイエローゴールド、ホワイトゴールドといった色を変化させることができるため、選ぶ楽しみがありますね。
最近はパーソナルカラー診断をして、ご自身の手が綺麗に見える色の指輪を探す方も少なくありません。
また、金属アレルギーの方でも着けられる「ジルコニウム」はプラチナのような銀白色の他に科学的に様々なカラーリングを行うことが出来るため、好みの色の指輪を作ることが出来ます。そして何と漆黒のブラックに仕上げることも可能なんです。
自分たちだけのオリジナルの指輪にこだわりたいという方は、指輪の色にも注目してみると良いかも知れませんね。

ブラック結婚指輪

婚約指輪 カラーリング

カラー結婚指輪

プラチナ&K18 コンビの結婚指輪
結婚指輪の選び方~サイズ~
普段指輪をつけない人にとっては指輪探しの際、サイズも大きな悩みのひとつになるかと思います。
サイズはお直しもできますが一度指輪を切断するため縁起が悪いと感じる方もいます。
基本的には指に食いこまず隙間もないジャストサイズがよいとされ、ジュエリーショップの店員さんからもそのように勧められることが多いかと思いますが指の形や関節、むくみやすさ、着脱する頻度が多いか等、人によって着け心地の良さは異なるのです。
結婚式に向けて体重を落としている方の場合は、戻ることを考えて少し大きめにする方もいます。
指輪のデザインや幅によっても変わりますので、ぴったりサイズが良いかどうかはあくまで目安として考え、実際に試着をして自分にとって一番心地よいサイズを選んで下さい。

レディース:自分の指にぴったりの結婚指輪

メンズ:自分の指にぴったりの結婚指輪
結婚指輪の選び方~ブランド~
結婚指輪を探す際、「どこで買うか」という悩みもありますよね。
海外の有名ブランド、国内のブランド、そしてブライダルリングの専門店など。希望のブランドが決まっていないなら、ふたりの一生の記念となる物ですからアフターサービスがしっかりとしているお店が安心。メンテナンスやサポートがどうなっているか事前に必ずチェックしましょう。また、スタッフの対応が丁寧で商品の知識がきちんとあるかどうかという点もポイントです。迷った時に質問を聞いたり相談をして適切なアドバイスがもらえるのは心強いですよね。

お店に職人さんがいるのでアフターも安心!
結婚指輪の選び方~体質・アレルギーの有無~
案外見落としがちなのが、肌が弱い方にありがちなリングでのかぶれなどの皮膚トラブル。
純プラチナや純金でアレルギーが出来る方は、そう多くは無いですが、ブライダルリングの素材のプラチナ900やK18ゴールドは必要な強度を持たせるために他の金属を配合しているので、ご注意ください。
以前に指輪でかぶれやかゆみなどが出た方は、皮膚科のパッチテストでアレルギーが出る金属を知っておく、あるいは金属アレルギー対応素材のブライダルリング取り扱い店に問い合わせるのも良いと思います。
結婚指輪の選び方~購入方法~
結婚指輪の購入には、主に既製品、セミオーダー、フルオーダーがあります。
まず既製品は他の2つとは違い既に完成している商品を購入すること。
欲しいデザインを見つけサイズも合い在庫があったら購入した当日に持ち帰ることが可能です。(刻印などを追加した場合には店舗によって2週間以上かかることもあります。)
次に紹介するセミオーダーはお店で用意されたデザインや素材、ダイヤモンドなどの宝石の中から好きなものを選び組み合わせる方法。フルオーダーよりも価格を押さえ、既製品よりもオリジナリティを出せるということで非常に人気の購入方法です。もちろん男女別で選ぶことが出来ますので素材やデザインを少し変えてペア感を出すことも可能です。

違う素材の結婚指輪:メンズアレルギー対応ジルコニウム&レディースK18
最後にフルオーダーは一からすべて考えて作る方法です。費用も高く納期は一般的に3ヶ月ほどかかるので挙式のスケジュールなどから余裕を持って準備を進めデザイナーとしっかり話し合うことが大切ですが、世界で一つだけの理想の結婚指輪を作る工程も楽しく最高の思い出となるのではないでしょうか。
それぞれにメリットや注意したい点はありますが、決め方としては予算やお互いの指輪に対するこだわりによって選ぶと良いかと思います。
まとめ
今回の記事では結婚指輪の選び方についてカテゴリ別で簡単に解説いたしました。
プロポーズをして婚約されたカップルの皆様の参考になれば幸いです。
福岡に店舗と工房を持つ「セブンドリームス」では、指輪の注文以外にもデザイン、ご予算、プロポーズの事など様々なご相談をお受けしております。
またキズに強く強度の高い特殊プラチナや、各種カラーゴールド。金属アレルギー対応素材まで様々なご希望を満たす素材選びが出来ます。
来店ができない方でもオンラインでご相談可能ですので、お気軽に予約をしていただければ幸いです。北海道から沖縄まで全国メールオーダーに対応しております。